本学では、病気?負傷や障がい等のために、受験上及び修学上特別な配慮を必要とする者の事前相談を受け付けます。
相談の時期は、「入学者選抜実施要項」又は各選抜の「学生募集要項」をご確認ください。
また、必要に応じて、申請者本人?保護者又は出身学校関係者等との面談等を行います。申請内容によっては、時間を要することがありますので、できるだけ早い時期に申し出てください。
なお、各選抜で指定する期限以降の申出は原則として受け付けられませんが、急な疾病や負傷等によりやむを得ず期限後の申出となる場合は速やかにご相談ください。

※一般選抜(後期日程)は、個別学力検査を課さないため本学での試験は行いませんが、修学上の配慮や支援を必要とする場合は、出願前に学生支援?教育グループ学生支援班へご相談ください。

配慮の一例

? 注意事項等の文書による伝達
? 座席を前列に指定
? トイレに近い試験室で受験
? 座席を試験室の出入口に近いところに指定
? 補聴器又は人工内耳の装用
? 車椅子、杖の持参使用
? 特製机?椅子の試験場側での準備
? 拡大文字問題冊子の配付
? 拡大鏡等の持参使用
? リスニングの免除
? 試験時間の延長
? 別室の設定
? 試験室入口までの付添者の同伴
? 試験場への乗用車での入構

受験上の配慮申請方法

申請前に、あらかじめ学生支援?教育グループ教務入試班の相談窓口に必ずご相談ください。
受験特別措置申請書は、出身学校長又は担任の先生が作成してください。既卒生等で出身学校で作成できない場合は、申請者本人又は保護者が作成してください。

○提出書類

受験特別措置申請書(PDF形式)
受験特別措置申請書(Word形式)

受験特別措置申請書をダウンロードのうえ、申請書に下記の書類を添付して提出してください。申請書類に基づいて受験上の配慮事項を決定し、その結果を申請者に通知します。

? 医師の診断書(大学入学共通テスト申請時のコピー可)
? 大学入学共通テストの受験上配慮事項審査結果通知書のコピー(大学入学共通テストに出願していない場合は不要)

相談窓口

○入学試験時の受験上の配慮

入学試験時の受験上の配慮に関する相談は、学生支援?教育グループ教務入試班で受け付けます。

学生支援?教育グループ 教務入試班
TEL: 078-794-8134

○入学後の修学上の配慮?支援

入学後の修学上の配慮や支援に関する相談は、学生支援?教育グループ学生支援班で受け付けます。受験上の配慮内容が必ずしも修学上の配慮?支援内容として認められるものではありません。修学上の配慮や支援については、入学後の申請に基づき決定します。
詳しくはこちらをご確認ください。

学生支援?教育グループ 学生支援班
TEL: 078-794-8131